2019.12.23
こども園になり最初の【感謝の会発表会】が、先日、森都心ホールにて行われました!
オープニングを飾ったのは、年長児きりん組の剣道。
日頃の剣道教室の成果を見せてくれました!
0歳児ひよこ組さんは「アリとキリギリス」のお話での生活発表。
アリさんとキリギリスさんになって日頃の遊ぶ姿を再現しました
1歳うさぎ組さんは童謡「どんぐりころころ」の歌に合わせての生活発表。可愛らしいどんぐりさんとどじょうさんになりきっていましたよ♪
1回目の幕間は4歳児ひばり組さんの英語発表!
英語教室のフェルナンド先生と一緒に「大きなかぶ」をしました!
それぞれの役を英語で言って登場していました♪
2歳児、ばんび組さんは「はらぺこあおむし」。
食べ物やあおむしくんに変身
歌やダンスもノリノリでした!
3歳児りす組さんは、「こびとと靴屋」のオペレッタ。
一人ひとりの台詞や、歌もしっかりと歌うことが出来ました!
4歳児ひばり組さんの言語劇は「浦島太郎」
一人ひとりの台詞も増え、お客さんの前でも堂々と発表していました!
2回目の幕間は3歳児りす組による、合奏。
曲は「カントリーロード」太鼓やタンバリン、カスタネット、鈴で演奏しました♪
5歳児きりん組は「白雪姫」のミュージカル
園生活最後の劇で、子ども達も先生も気合が入っていて、素敵な劇になりました
今年も子ども達と先生たちとで作り上げた、素敵な発表会になりました!
2019.11.22
明日は、勤労感謝の日…ということで、園の近くの三和タクシーさんを訪問しました
いつもたくさんの人を目的の場所まで運んでくださっている、タクシーの運転手さん方に、日頃の感謝の気持ちを伝えました!!
「とんぼのめがね」と「どんぐりころころ」の歌と、「パプリカ」のダンスのプレゼントをしました!(^^)!
小さいお友達も楽しんで歌っていましたよ
お花と手作りカレンダーをプレゼント
「いつもお仕事頑張ってくださりありがとうございます!」
最後に三和タクシーのスタッフの皆さんと、代表のお友達と写真をパチリ
お忙しいところ時間を作ってくださり、たくさんのお土産まで頂きました。三和タクシーの皆様ありがとうございました!
2019.10.15
10月12日土曜日に、市立総合体育館にて、運動会が行われました!
49回目となる今年の運動会。「晴れた空に種をまき、新しい花を咲かせよう。」のスローガンのもとに、子ども達の素敵な姿が見られましたよ!
オープニングは、年長児きりん組さんのマーチング。
「ミッキーマウスマーチ」をビシッと決め、運動会の開幕です!
小さいクラスの友達は、保護者の方と一緒に参加したり、子ども達の成長に合わせて様々な遊戯や競技に参加しました!
小さなお友達の頑張る姿はとても可愛かったですよ
続いて、3歳、4歳児はお遊戯で素敵な演技を見せてくれましたよ!
3歳児さん遊戯はキラキラのポンポンでゴールデンボンバーの「令和」。
新しい時代の元年ならではの遊戯を披露しました!
4歳児さんはフィンガーフラーフを使っての遊戯を披露しました!
くるくると回すのは難しく、日々の練習の積み重ねで本番ではとても上手に回すことが出来るようになりました!
年長さんになると出番もたくさん!
5歳児さんは最後の運動会。
かけっこだけでなく、組体操やソーラン節も練習の成果も出てとてもかっこよく決まっていました!
フィナーレは以上児3クラスで「パプリカ」の曲に合わせてバルーンを披露しました!
閉会式では頑張った子ども達にご褒美のお土産をもらい、子ども達も「運動会楽しかったー!」と言いながら笑顔で閉幕しました。
今年の運動会もとても素敵な運動会になりました!!
2019.09.12
先週末、こども園では保育参観がありました!
3~5歳児クラスでは、漢字絵本から始まり、各クラス様々な活動に取り組みました!普段と違い、お父さんお母さんの見守る中緊張気味の子ども達。
5歳児きりん組は「食」についてのワークをしました!
表情は真剣…よくお話を聞いて、問題に答えていきます。
4歳児ひばり組さんはプール。
水が掛かっても「ふっふっふー」のおまじないを教えてもらったことで、水も怖くなくなりました!
3歳児りす組さんはリトミック。
ピアノの音楽に合わせて体を動かして遊びました!親子でアルプス一万尺の歌に合わせてジャンケンをしたり、子ども達も大喜び!!
2歳児ばんび組さんは、親子での運動遊び。
外と室内に分かれて活動しました!親子で一緒に体を動かして、とっても楽しそうでしたよ!
1歳児うさぎ組さんは、親子制作。チーズの丸い箱を使って楽器を作りました!
どんな楽器ができたかな~?
0歳児ひよこ・かめ組さんは親子での触れ合い遊びでした!
初めての保育参観でしたが、お父さんお母さんも一緒に伸び伸びと過ごしました!
給食は「レバじゃが」
緊張も解けたようで、モリモリと食べてくれた子ども達でした!!
2019.08.29
今日は県の環境立県推進課の方がいらっしゃって、「水のお話会」がありました!
園でも初めてのお話会で、子ども達もどんな話が始まるのかとてもワクワク
みんなの住んでいる熊本は「〇〇の国熊本」と言われていますが〇に入る言葉は何でしょう?という質問があり、
「う~ん…」悩む子ども達。
すると、「みず!!!」と元気に答えてくれたお友達が!!
よく知ってるねと、講師の方も驚かれていましたよ~!!
1日に一人が使う、ペットボトルの水の量は何本分でしょう?というクイズや、水のろ過の実験もありました~!!
泥水が綺麗になるよ~!
ろ過装置に泥水を入れたら綺麗になるのかな?
ろ過装置から出てきた綺麗な水を見て、
「ホントだ!綺麗になってる!!」ととても驚いていました!!
皆さんも日頃から使う「水」についてたくさんの事を教えていただきました!
これからは「水」を子ども達と一緒に大切に使っていきたいと思います!