2018.06.05
6月4日は虫歯予防デーでしたね!
第二桜ヶ丘保育園では、本日歯科衛生士さんに来園していただき、ばんび組、りす組、ひばり組、きりん組のお友達が歯科指導に参加しました!!
まずは、紙芝居
「虫歯のバイ菌は口の中に残った食べかすを溶かして虫歯にしてしまうので、ご飯やおやつを食べた後は必ず歯を磨いたり、うがいをすること」や「夜の歯磨きは、お父さんやお母さんに仕上げ磨きをしてもらうこと。」など大切なことを紙芝居で教えていただきました!
お次は歯の磨き方。
「歯ブラシにはお顔があって、こんにちはの持ち方の時は自分のほうを向けて、そして、さようならの時は反対を向けて磨くんだよ(*^^*)」
りす組、ばんび組さんは指で真似をして磨き方の練習をしました!
ひばり組、きりん組さんは歯ブラシを持って、歯の磨き方を実践!!
うまくできたかな?
今日の給食後の歯磨きでは、「持ち方こうだよね?」「どんなふうにしたらいいのかな?」と子どもたちと確認しながら歯磨きをしましたよ!
2018.05.02
今日は、保育園では、こどもの日のつどい
がありました!
「一番大きい鯉のぼりが、まごい。二番目に大きい鯉のぼりが、ひごい。一番小さい鯉のぼりはこごい。って言うんだよ~。」
と司会の先生からのお話。みんな真剣に聞いています…
お友達の鯉のぼりはどんな風に作ったのかな??
「ペタペタしたよ!」
シールを沢山貼って作った事をお話ししてくれました。
0~2歳児クラスのお友達の作った鯉のぼり(*^-^*)
とっても可愛らしいですね♡
こちらは3~5歳児クラスのお友達の作った鯉のぼり♪
どんな感じにしようかな…と楽しんで作っていました!
そして、今年初節句を迎えたお友達も!すくすく元気いっぱいに育ってくださいね!!
そしてみんながお楽しみの行事食…
鯉のぼり五目いなり(*^▽^*)
いなり寿司にグリンピースの目、キュウリのウロコ、で鯉のぼりを表現してあり、子どもたちも喜んで食べてくれました!
2018.04.14
今日は、保育園でお見知り会がありました!
今年は、保護者の皆さんと一緒に人形劇の鑑賞です!
ひよこ・かめ組さん、うさぎ組さん、ばんび組さんは、みんな大好きなアンパンマンで「おおきなかぶ」の人形劇が…
「うんとこしょ、どっこいしょ」
「まだまだ、ぬけないねぇ…」
りす組、ひばり組、きりん組さんは「かすぺる」さんによる人形劇、「おむすびころりん」です!
「おじいさん、たくさんのおにぎりありがとうございます!」
「今日は、ありがとうございました!」と子ども達とお礼を伝えました!!
人形劇の後は、各クラスで茶話会をしました!
自己紹介をしたり、親子でゲームをしたり、情報交換したり…と親子で楽しめる会となりました!
沢山のご参加、ありがとうございました!!
2018.04.12
4月10日は中学校と高校の入学式。卒園生が入学の報告に来てくれました。
卒園生のお兄ちゃんも一緒に来てくれました。
久しぶりに会った友達に、嬉しいけれど少し照れくさそうな子どもたち。
久しぶりに会っても笑顔は変わらず少しお姉さんになっていました。
すっかり大きくなって制服も似合っていますね。
そして11日は小学校の入学式でした。
少しまだ大きい制服とランドセルがかわいいです。
のの様にも挨拶をしてご報告です。
立ち姿も立派ですね。
みなさんご入学おめでとうございます。
また遊びに来てくれるのを楽しみに待っています。
2018.04.09
今日は、花まつりがありました(*^-^*)
花まつりとは、お釈迦様がお生まれになった事をお祝いする日で、本来は4月8日ですが、日曜日だったので保育園では子どもたちと一緒にお祝いをしました
白いぞうさんをきりん組さんが引いてきてくれます。
お話の先生より、「花まつり」についてのお話を聞いています。
「お釈迦様が生まれた日なんだね~!」
「天上天下唯我独尊、みんなのいのちはたった一つの尊いものなんだよ。」ということを教えていただきました。
「そーっと、そーっと…」
「お釈迦様、甘茶をどうぞ…」
きりん組さんは、白ぞうさんをひきながら、甘茶の振る舞いに出かけました!
「甘茶をどうぞ~。」
「不思議な味がするね~!」
子どもたちも保育園へ帰ってから、甘茶を頂きました!