 
	2022.12.23
今日は教育納めの日。

園長より、お正月の過ごし方のお話がありました。
①お出かけしたら、勝手に一人で行動しない。
②知らない人について行かない。
のお約束がありました。
真剣に話を聞いていたふじ・さくらぐみさんでしたよ。
あれ?園内にトナカイとサンタさん??

初めて会うサンタさんに、ピクリともしないれんげさん。
ドキドキしたね。

すみれさんは逃げ腰ながら、勇気を振り絞ってタッチ☆

ももぐみさんは余裕でパシャリ☆

緊張しながらプレゼントを受け取るうめぐみさん。

ホールでは、ふじ・さくらぐみさんのクリスマス会がありました。先生たちのハンドベル。きれいでしたよ。

プレゼント運びゲームをしたり・・・


サンタさんと写真撮影したり・・・

とても楽しい時間になりました!
メリークリスマス(*゚▽゚*)☆ミ
☆みんなにとって素敵なクリスマスになりますように☆ミ
2022.12.22
一人一役の「餅つき係」のお父さんにお手伝いいただき、おもちつきをしました。


たくさんの子どもたちに見守られ、がんばれ~お父さん!!

うめぐみさんもぺったんぺったん。

ふじぐみさんも よいしょ~~~~!!

さくらぐみさんは力強さが違いますね!!

れんげぐみさんは初めてのおもちつき!

すみれさんも自分ではなかなか持ち上がらない杵を、必死に持ち上げついていましたよ。

ももぐみさんも頑張りました!重くて難しいな~

自分で丸めたつきたてのおもち。

おいし~!!

コロナ禍で色々な行事がなくなりつつありますが、昔ながらの行事はできる限り残していきたいです。
鏡餅も出来上がり、お正月の準備が少しずつ進んできましたよ。
2022.12.22
今日はサンタさんが遊びにきてくれました~!!

と思ったら、変なサンタさん・・・
「お洋服が違う!帽子が違う!サングラスが違う!」
と子どもたちが教えてくれたおかげで、サンタクロースが出来上がりましたよ。

大好きなお母さんからのメッセージ。先生からの色紙のプレゼントの後は、みんなでゲームを楽しみましたよ。

サンタさんが吹いた笛の数に合わせ、お友だちとグループを作りました。

綱引きも盛り上がりました~!!




たくさん遊んだ後は、おいしい給食!




6歳になったかっこいいさくらぐみさんたち。

2歳になりました!


4歳になりました。



5歳になりましたよ~!
みんな1つずつ大きくなったね!おめでとう!
2022.12.22
今年最後のぷよぷよくらぶでした!

ニコニコで参加してくれました(*’▽’)

すやすやおねんね中…(*^-^*)

ポンポン、ふわふわしてる~!

ママも頑張って作りまーす(‘ω’)

まつぼっくりツリーと

2023年のカレンダーも作りましたよ!
世界に一つだけのとってもかわいいカレンダーができました☆


☆Merry Christmas☆
たくさんの幸せが舞い降りますように…❄
今年もご参加いただき、ありがとうございました。
来年もお待ちしていまーす!
2022.12.17
2年ぶりに植木文化ホールをお借りし、発表会を開催しました!
オープニングはさくらぐみ、『田原坂の美少年』の演舞です。

桜ヶ丘保育園開園以来、年長児に受け継がれている演舞。今年のさくらぐみも立派に踊ってくれました。

今日のお約束を紹介してくれました。みなさんしっかりと守っていただき、ありがとうございました。

れんげぐみさんの『だるまさん』です。

大好きな絵本「だるまさん」になって登場した0歳児さん。大勢の方々の前で、びっくりしたことでしょうね。そんな姿もとてもかわいかったです。

うめぐみさんのダンス『愛のしるし』です。

ニコニコでした!

すみれぐみさんの『あーそーぼ』

動物さんたちが、ダンスやお着替えなど披露してくれました!

ふじぐみさんの合奏『ミッキーマウスマーチ』です。

初めての合奏。ちょっと緊張しましたが笑顔でがんばりました!

さくらぐみさん女児のチアダンス『Pecori Night』

かわいかったですね。

ももぐさんの『やさいのパーティー』

色々なお野菜さんがパーティを開くお話でした。この劇のおかげで、苦手な野菜が食べられるようになったももぐみさんですよ。

すみれ・ももぐみフィナーレ『やんちゃ怪獣どっかーん』

休憩をはさみ、第2部の始まりです。
さくらぐみ男児バンブーダンス『チグハグ』

リズムに合わせかっこよく跳んでくれました。

うめぐみ『3びきのやぎのがらがらどん』

みんなとっても笑顔。ずっとにこにこ楽しそうなうめぐみさんでした。

ふじぐみさんは『うらしまたろう』

かわいい衣装がとってもお似合いでしたね。

そして、こども園最後の発表会のさくらぐみさんは『ジャックと豆の木』

年長児らしい立派なミュージカルでした。

どの子も今できる精一杯の姿を見せてくれました。たくさんの感動をくれた子どもたち、そしていつも暖かく見守ってくださる保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様のご協力のおかげで、無事に発表会を終えることが出来ました。ありがとうございました。