2019.08.08
児童館の玄関からライオンさんが来ました。
不審者と思える人は「ライオンさん」と名前を付けて
子どもたちにはお話ししますが、今年のライオンさんはちょっぴり変身過ぎ!
ドキドキの写真となりました。
ライオンさんが退散した後は、2歳から5歳児、そして夏休みの学童保育の子どもたちも参加してのお話。
い・か・の・お・す・し
行かない!乗らない!・・・・
子どもたちは最後までしっかりお話が聞けました。
子どもたちの真剣な眼差し、一生懸命な姿はすごい!!
真剣そのものでした。
2019.08.07
今日は3・4・5歳児さんのボディペインティングを行いました。
まず両手で広画用紙にみんなで色塗りをしていきます。
ペタペタ・・・気持ちいいねぇ~見てみて!
みんなで塗ると早いねぇ~
みんなで塗ると楽しいねぇ~
広画用紙に塗ったら、今度は自分の体やお友だちにペタペタ・・・
見て見て!リュウソウジャーに変身したよ~
お天気も良く楽しいボディペインティングでした。
2019.07.31
夏休みの避難訓練は、学童保育のさくらっ子クラブの子どもたちと一緒です。
今日は、地震からの火事を想定しての訓練です。
ガタガタガタガタ・・・地震が発生しました。
お友達は先生のお話を聞いて、安全な場所で待機して下さい。
そうしている間に「火事です!」と第1発見者の先生が走ります。
火災報知器が鳴り響く中、防災頭巾・防災ヘルメットを着用して非難しました。
上手にこども園の子どもたちも学童の子どもたちも避難完了しました。
^0^
2019.07.31
いつも夏休みの時期に合わせて、エコマザーのお話会を例年取り入れています。
今日は、さくらぐみの子どもたちとさくらっ子クラブのお兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒に参加しました。
ペットボトルを再利用すると・・・・黄色い帽子やTシャツにへ~~~ンしん!!
すごいねぇ~と真剣にお話しに集中する姿が見られました。
「地球にやさしくします。」とお約束しました。
トイレットペーパー1個は牛乳パック6枚で出来るんだって!!
すごいねぇ~
最後はさくらぐみの代表で「お礼の言葉」が上手に言えました。
楽しいお話会となりました。
2019.07.26
昨日はボランティアの日で、2名の保護者の方のご協力を頂き、行いました。
前回の事を思い出したようで、子ども達はとても積極的に頑張ってくれましたよ✩
「よいしょ!なかなか抜けないなぁ・・・」
「ゴミ袋いっぱいになるようにがんばるぞ!」
「みんなできれいにすると気持ちいいね(*゚▽゚*)」
年中・年少児クラスは園庭の草取りをしました。
お母さんと小学生のお兄ちゃんも一緒にがんばりました✩
年長児クラスは園周りのゴミ拾いをしました。
「これ燃えるゴミ?燃えないゴミ?」と楽しそうに分別をしていましたよ!
暑い中でしたがよく頑張ってくれました!
おかげでサイクリングロードが綺麗になりました。お疲れ様でした✩
保護者の方、ご協力ありがとうございました。