2021.07.01
健康診断で園医の「師井先生」に診ていただきました。(*゚▽゚*)
ちょっぴり緊張気味の2歳児ももぐみのお友だち。
「ぼくは泣かないよ!大きくお口を開けれるんだ!!」
ドキドキ・・・(´・ω・`)
3歳児うめぐみさん。
上手に順番を待って診てもらいます☆.。.:*・
4歳児ふじぐみさん。
「ぼくはお兄ちゃんだから一人で診てもらっても平気!!」
「大きく口を開けて~」
ばっちり!!さすが5歳児さくらぐみさんヽ(*´∀`)ノ
s
お腹を見せながら、お口を開ける子。
「あぁ」口を開けながら、手を横に広げる子。
お医者さんを前に緊張しながらも頑張って診てもらう事が出来ました。
ドキドキしている子どもたちの姿は、可愛くて微笑ましかったです。(*゚▽゚*)
今年も元気にどんどん大きくなってほしいなぁヽ(*´∀`)ノ
2021.06.30
7月←クリックすると大きく見れます!ぷよぷよくらぶ広告
7月14日分の予約を明日1日~スタートします☆
先日広告で、お知らせしたように人数制限がありますので、先着順で受け付けたいと思います。
272-0284(堤) ※お電話での受付とします。
14日は『水あそびをしよう』を予定しています(*゚▽゚*)
一人用のタライを使用して行います。
参加される方は、
☆水着・またはTシャツ
☆排泄が確立していないお子様は水遊び用の使い捨てオムツ
☆帽子(濡れても良いもの)
☆タオル
☆水分補給できるもの
をご持参下さい。
ヽ(*´∀`)ノご参加お待ちしてまぁす☆彡
2021.06.21
ぷよぷよくらぶのお知らせを掲載します!
おかげさまで、参加希望のお問い合わせをたくさん頂いています。活動により、人数制限がありますので、申込受付日を設けたいと思います。申し込みを希望される方は期日を確認し、お電話ください。
桜ヶ丘こども園 096-272-0284
↓クリックしてご確認ください。
2021.06.19
新型コロナの影響で、昨年度より保育参観や遠足は中止としています。
保護者の方の参加行事が少なくなり、今年度は各クラスの「親子レクリェーション」を
実施することとしました。毎月、どこかのクラスのレクリェーションが入っています。
5月の5歳児さくらぐみさんはコロナの影響で11月へ延期しました。
6月は4歳児ふじぐみさんです。今日は楽しい親子行事。
先ずはお子様の良い所や頑張っている所の自己紹介!!
ちょっぴり恥ずかしそうなお父さん・お母さんもいらっしゃいましたが、
子どもたちは褒められてとっても嬉しそうでしたよ。
AとB 2グループに分かれ
ホールで、パタパタゲーム
お部屋で、七夕飾り制作 を行いました。
途中で交代!! ホール ⇔ お部屋
パタパタゲームは親子対決・子ども対子ども・大人対大人とグループで盛り上がりました。
七夕飾り制作はちょっぴり時間が足りなかったので、続きはお家でと・・・・
竹に織姫彦星だけ飾りました。子どもたちは、お家でのお楽しみが増えて嬉しそうに持ち帰りました。
ゲームの最後はグループ毎に集合写真撮影。
お家の方も子どもたちも「楽しかった~!」と言いながら帰られる姿を見ると、
楽しいひと時になったようで、嬉しいかったです。
来月は、3歳児うめ組さんの親子レクリェーションです。お楽しみに!!
2021.06.17
4・5歳児がホールに集まり、6月生まれのお誕生会を行いましたヽ(*´∀`)ノ
今回も年長児さんの保護者の方をお招きして楽しく過ごしました!
担任の先生から誕生カードを受取り、にっこり笑顔のお友だち(^-^)☆.。.:*・
今月の年長クラスのお誕生者ヽ(*´∀`)ノ
みんな揃って「 いいえがおヽ(*´∀`)ノ 」
みんなにお祝いの歌を歌ってもらって大喜び(*゚▽゚*)
はりきってケーキのろうそくを吹き消してくれました!
こども園での最後の誕生会(*゚▽゚*)
お母さんからお祝いの言葉をもらいました。ちょっぴり緊張ぎみです(´・ω・`)
お話はエプロンシアターで『 三匹のこぶた 』
オオカミが出てくるたびに盛り上がっていた子どもたちでした☆.。.:*・
そして、みんなでおいしく給食をいただきます!
大好きなお母さんと食べる給食 (*゚▽゚*)
「おいしい!」と笑顔いっぱいでした❀
本日のメニューはエビフライとトマトと卵のスープ、キャベツサラダ。おやつは水ようかんヽ(*´∀`)ノ
こちらは1歳児クラス・すみれぐみさんのお誕生会☆.。.:*・
みんなでお手々をたたいて「おめでとう!」とお祝いしました!
誕生カードを大事そうに抱えた「2歳」になったお友だち(*゚▽゚*)です。
0歳児クラス・れんげぐみでは。。。。
❀こども園に入園して初めてのおたんじょうび❀
1歳になりました(*゚▽゚*)
こども園の生活にも慣れてすくすく大きくなってまぁす!!
笑顔がと~ても可愛いです(*゚▽゚*)
これからも子どもたちの成長を見守り、笑顔いっぱい過ごせるような保育にを努めていきます☆.。.:*・