2022.11.05
来週のいもほりに備え、芋のつるあげ・草刈りをしました。
一人一役の保護者の方々、さくらぐみさんや小学生も一緒に汗を流しましたよ。
草だらけだった畑も、皆さんのご協力のおかげでとてもきれいになりました!
さあ、今年のお芋はどんな感じかな?ちょっと掘ってみましょう!
大きすぎるくらいのお芋が次々に出てきましたよ!!おいしいのかな~??笑
すっかりきれいな畑になり、子どもたちも安心してお芋ほりが出来そうですね。
ご協力ありがとうございました。
来週は子どもたちが楽しみにしている芋ほりです。おいしいお芋が採れますように!
2022.11.02
ロアッソ熊本サッカー教室がありました。
・お話をよく聞く・友だちと仲良く・転んでも泣かない
3つのお約束を守り、さあ!始まります!
まずはウォーミングアップで鬼ごっこをしました。
ボールと友だちになろう!体の色々な部分でタッチをしたり、蹴ったりしましたよ。
最後はゲームです。
転んだり泣いたり、ハプニング満載でしたが、楽しい体験が出来ましたよ。
次はさくらぐみさん。
ボールを投げて手を10回たたけるかな?
お話もしっかりと聞くことが出来ていました。
最後はゲームです。
闘争心が芽生えているさくらぐみさん。
白熱した試合になりました。
3つのお約束は・・・守れたり、守れなかったり・・・でも楽しく参加することが出来ましたよ。
スポーツを通し、これからも様々な体験ができるといいですね。
2022.10.26
今月の交通安全教室は「車の死角と、もし車の中に閉じ込められてしまったら・・・」を学びました。
園庭に公用車を入れ、実際に車を前に話を聞きました。
「こっちのライトがピカピカしたらどうなるの?」「左に曲がる!!」
ほとんどの子がウインカーの役割を理解しているようでした。
実際に車に乗り込んでみると、体が小さいこともありますが、「周りが全然見えないね。」と子どもたち。
手をあげている子どもがようやく見え、『横断歩道を渡る時は手をしっかり上げること』の大切さを実感しましたよ。
最後にクラクションの鳴らし方を学びました。「もしも車の中に閉じ込められたらどうすればいいかな?」の問いに「ぷっぷーを鳴らす!!」とすぐに返事が返ってきました。
実際に車で鳴らしてみると・・・
子どもの力では鳴らしにくく、年長さんでも二人がかりでようやく鳴らすことができました。
一つしかない大切な命です。事故に巻き込まれないように、ご家庭でも交通安全についてお子様と一緒に考えてみてくださいね。
2022.10.26
2022.10.26
今日はハロウィンの飾りを作りました!
おえかきじのじの~♪
ママも頑張ります!(*’▽’)
じゃじゃーん♪
完成でーす!
たくさんできました(^▽^)/
Trick Or Treat!!
楽しいハロウィンになりますように・・・♡