LOADING
入園をご検討の方・就職をご希望の方
tel096-272-0284

お知らせ

ももぐみさんに進級後、初めての小麦粉粘土あそび。

3色のカラフルな小麦粉粘土に興味津々の子どもたち。

 

こねこね・・・こねこね・・・

 

 

 

「見て~!!」 こんなのできたよ~!!

 

 

「お片付けしよう~」の声掛けも耳に入らないくらい、もくもくと遊び続けるももぐみさんでしたよ。楽しかったね!

今日の体操教室は、跳び箱・鉄棒でした。ふじぐみさんは初めての跳び箱。講師の先生に飛び方を教えてもらった子どもたち。うまくコツをつかむと、きれいに飛び越えることができていましたよ。

 

整列もこんなに上手になりました。

 

さくらぐみさんは、逆上がりの練習。くるんとダンゴ虫になるのが難しそうでしたが、みんな一生懸命頑張っていましたよ。

 

グーパー跳びもリズム良く出来ていました。

 

 

きれいに足を開き高く跳び越えることが出来る子もいます!

 

お友だちが跳ぶのを見て良い刺激をうけながら、それぞれの子どもたちが今できる精一杯を出して頑張っていましたよ。

 

さくらぐみの親子レクレーションがありました。久しぶりにたくさんの保護者の方が顔を合わせ、にぎやかな会になりましたよ。

まずは自己紹介。保護者の方に、それぞれのお子様の名前の由来を説明していただきました。みんな素敵な由来があって、感動してしまいました(*゚▽゚*)・・・

 

次は親子で時計作り。

 

二人で「何を描こうかな~」と仲良く制作をされていました。

 

 

 

お母さんも真剣です。

 

終わったら、親子で記念撮影。決まってるね!

 

 

こんなに素敵な時計が出来ましたよ。

年長児では就学に向け、時間を見ながら活動していきます。少しずつ時計に興味を深めていってくれるといいですね。

親子での制作。子どもたちの嬉しそうな笑顔がまぶしい親子レクレーションでした!

 

 

 

 

 

 

一人一役で、畑・園周辺の草刈りをしていただきました。たくさんの方にご協力いただき、生い茂った草もすっかりきれいになりました。

 

これで、芋の苗植えも安心して行えそうです。

 

 

 

子どもたちもしっかりお手伝いしてくれました。

 

 

隅々まできれいにしていただきました。

職員だけでは何日もかかりそうな広い園内。保護者の方々のおかげで1時間ほどできれいになりました。

 

子どもたちもさらに戸外遊びが楽しめそうです。朝早くから大変お世話になりました!

熊本市保健子ども課より歯科衛生士さんが来られ、子どもたちに歯磨き指導をしていただきました。

 

「虫歯菌はどこにいるでしょう??」 「お口の中!!」

「虫歯菌はね、みんなが食べた甘いお菓子などが大好きです。」

 

「そして虫歯菌は、みんなと同じようにおしっこやうんちをするよ。」「え~!!」

 

「それが虫歯になります。」「へ~。」

 

「では、虫歯菌が大好きなのは、水とジュースどっちでしょうか?」 「ジュース!」 「正解!」

 

「では、これはどうかな?」 「チョコパン!!」 「そう!チョココロネ!正解!」

 

その後歯磨きの仕方を教えていただき、子どもたちは真剣な表情で歯磨きを行いました。

 

 

 

ぶくぶくうがいの練習です。

『ぶくぶくうがいのお約束』

1・ふざけない

2・飲み込まない

3・先生たちが良いというまで、何も口に入れない

コップをもらって静かに待ちます・・・

 

♪前の方をぶくぶくしよう!

 

♪み~ぎ~がわ~

 

♪ひ~だ~り~がわ~

みんなとっても上手にできました。

おうちでも歯磨きがんばりましょうね!

 

 

 

 

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ