2022.05.27

今日はわかくさ号。久しぶりに読み聞かせを楽しんだふじぐみさん。

「これ面白そうだよ。見て!見て!」

「ふじぐみです!」と図書館の方に絵本を差し出しピッ!!これで貸し出し完了です。

さくらぐみさんも、大型絵本を笑顔で見ていましたよ。


今日の絵本はこの2冊でした。

ホールに遊びに来た二羽のつばめさん。にぎやかな子どもたちの声を聞きながら、嬉しそうに飛び回っていました。

2022.05.27

さくらぐみさんが、梅干し作りをしました。
まずは、給食職員のお話です。「これがヘタだよ!ここを爪楊枝でとってね。」
一つ一つ丁寧に、爪楊枝でヘタをとっていきます。


「とれたよ。」


「むずかし~い!」「簡単簡単!」
みんな楽しみながらヘタを取り続けました。



こんなにきれいに取れました。
給食職員が塩漬けにしてくれましたよ。
次回はしそちぎりです・・・お楽しみに!
2022.05.27
ももぐみさんに進級後、初めての小麦粉粘土あそび。
3色のカラフルな小麦粉粘土に興味津々の子どもたち。

こねこね・・・こねこね・・・



「見て~!!」 こんなのできたよ~!!


「お片付けしよう~」の声掛けも耳に入らないくらい、もくもくと遊び続けるももぐみさんでしたよ。楽しかったね!
2022.05.27
今日の体操教室は、跳び箱・鉄棒でした。ふじぐみさんは初めての跳び箱。講師の先生に飛び方を教えてもらった子どもたち。うまくコツをつかむと、きれいに飛び越えることができていましたよ。

整列もこんなに上手になりました。

さくらぐみさんは、逆上がりの練習。くるんとダンゴ虫になるのが難しそうでしたが、みんな一生懸命頑張っていましたよ。

グーパー跳びもリズム良く出来ていました。


きれいに足を開き高く跳び越えることが出来る子もいます!


お友だちが跳ぶのを見て良い刺激をうけながら、それぞれの子どもたちが今できる精一杯を出して頑張っていましたよ。
2022.05.21
さくらぐみの親子レクレーションがありました。久しぶりにたくさんの保護者の方が顔を合わせ、にぎやかな会になりましたよ。
まずは自己紹介。保護者の方に、それぞれのお子様の名前の由来を説明していただきました。みんな素敵な由来があって、感動してしまいました(*゚▽゚*)・・・
次は親子で時計作り。

二人で「何を描こうかな~」と仲良く制作をされていました。




お母さんも真剣です。
終わったら、親子で記念撮影。決まってるね!


こんなに素敵な時計が出来ましたよ。

年長児では就学に向け、時間を見ながら活動していきます。少しずつ時計に興味を深めていってくれるといいですね。
親子での制作。子どもたちの嬉しそうな笑顔がまぶしい親子レクレーションでした!