2021.02.02
今日は節分♪ みんなで豆まきをしましたヽ(・∀・)ノ
みんな真剣にお話を聞いています。
赤鬼・青鬼・緑鬼・黄鬼・・・この時ばかりは真剣鬼☆
お話『鬼滅の刃~泣き虫鬼をやっつけろ!!』
今、流行りのみんなのだいすきなお話(*゚▽゚*)
大きな声で「鬼はそと~!!」と言ってやっつけました☆
れんげぐみさん☆すみれぐみさんも夢中でよく聞いていましたよ♫
れんげぐみさん(0~1歳)は三角帽子の鬼さんをかぶって鬼倒しボーリング☆
『エイ!!』と投げるポーズがかっこいいでしょ!!
すみれ組さん(1~2歳)は鬼の豆入ればっくに新聞紙を丸めた豆を入れて・・・
鬼役の先生に「エイ!やっつけるぞ!」
先生鬼「うわぁまいったぁぁ」と見事、退治できました☆ヽ(・∀・)ノ
ももぐみさん(2~3歳)は折り紙をちぎって貼った鬼のお面。
「ここから(セロハン部分)から見えるんだよ~こわいでしょ~(゜ロ゜)」
うめぐみさん(3~4歳)は鬼のバックを作りました(*゚▽゚*)
鬼バックに新聞紙豆を入れて・・・窓や壁にいる青鬼・赤鬼さんに投げて退治しましたよ☆
ふじぐみ・さくらぐみさん(4~6歳)も新聞紙を丸めてたくさん豆を作り・・・
ダンボール鬼をみんなで元気にやっつけました!
今日の行事食『お多福さんおにぎり・さばの味噌マヨ焼き・すまし汁・大根の酢の物』
おやつは『鬼さんカップケーキと海苔巻きと牛乳』
かわいらしいお多福さんや鬼さんは食べるのがもったいないって感じでしたが、おいしく頂きました☆(*゚▽゚*)☆
海苔巻きは熊本市社会福祉協議会と鶴屋百貨店さまより頂きました。
ありがとうございました☆
帰りは自分の作った鬼を嬉しそうに持ち帰る姿が見られ、笑顔のたえない1日でした☆
2021.01.16
1月14日にぷよぷよくらぶを開催しました!
今回はお正月あそびです。
カラカラ音が鳴る絵合わせブロックで遊んだり、コマを回して遊びました。
紙皿のコマを作りましたヽ(*´∀`)ノ
自由にペンで色をつけて制作を楽しんでくれました。
くるくる回るコマに大喜びなお友達でした☆
桜ヶ丘こども園の避難訓練にも参加しました。
初めての体験でしたが、泣かずに
在園のお友だちと一緒に参加してくれましたよ(*゚▽゚*)
在園のお友だちは防災頭巾をかぶり、上手に避難することができましたよ☆彡
次回の「ぷよぷよくらぶ」は1月28日(木)の予定です。
参加ご希望の方は、096-272-0284(堤)までご連絡ください。
お待ちしてまぁすヽ(*´∀`)ノ
2021.01.04
1月のぷよぷよくらぶの日程を掲載しますヽ(*´∀`)ノ
興味がある方はクリック↓してくださいね!
事前の申し込みが必要です。
たくさんのご参加お待ちしてま~す(*゚▽゚*)
2020.12.08
ぷよぷよくらぶを開催しました(*゚▽゚*)
今日は各年齢のクラスに入って遊びました。
お部屋に入って早速、壁についたおもちゃに夢中になって遊んでしました。
0歳児クラスの今日の活動は『プレイマット』
自分の顔が映るマットを気に入ってくれ、笑顔が見られました。
1歳児クラスの活動は『ままごとあそび』
すみれぐみのお友達が、お皿にのせたケーキを「はい、どうぞ(*゚▽゚*)」とご馳走してくれました。
遊びを見守りながら、お母さん同士のコミニュケーションも図ることができたようです(*゚▽゚*)
次回は12月22日(火)にクリスマスリース作りを行いますよヽ(*´∀`)ノ
ご参加、お待ちしてまぁす☆
ぷよぷよくらぶ 12月←クリックしてみてね☆彡
2020.12.08
勤労感謝訪問に行ってきました。
11月19日(木)
3歳児うめ組さん。みんなで並んで目的地:植木交番へヽ(´▽`)/
「いつもお仕事ごくろうさまです☆」
パトカーに乗せてもらってご機嫌な子どもたちです!
4歳児ふじ組さん。師井医院に行ってきました。
「いつもありがとうございます。健康診断お世話になりました。」
11月20日(金]
0歳児れんげ組さんと1歳児すみれ組さんはお散歩carに乗っておでかけ(*゚▽゚*)
クラスの代表でファミリーマート滴水店に行ってきました(*゚▽゚*)
「いつもありがとう」 かわいらしく上手に言ってくれました(*゚▽゚*)
2歳児もも組さん。JA滴水店へ(*゚▽゚*)
アンパンマンに会えて大喜びでした。上手に感謝の気持ちも「ありがとう」と言えました(*゚▽゚*)
11月26日(木)
5歳児さくら組さん。機動隊へ行きました。
かっこいい白バイの運転技術に大興奮の子どもたち。
出動前に「お仕事がんばって下さい!」と大きなエールを送りました(*゚▽゚*)
白バイに乗せてもらってちょっと緊張気味(´・ω・`)
パトカーにも乗せて頂きました☆ピースでとっても嬉しそう☆
「いつもお仕事ご苦労様です。これからもお仕事がんばって下さい!!」
勤労感謝訪問をし、子どもたちの将来の夢が広がったようです☆
訪問させて頂いた方々、お忙しい中、ありがとうございました。温かい言葉をたくさん頂き感謝の気持ちでいっぱいです。