2018.03.04
お雛祭り会を行いました。女の子の節句ですが、保育園では男の子も手作りお雛様。
それぞれのクラスで楽しいお雛様ができました。
お昼ご飯は行事食。ひし形の3色ご飯おいしかった~。とにっこりでした。
手作りお雛様!お家に飾ってくださいね。
2018.03.02
平成29年度も残り1か月となり、毎年この時期に一年間の感謝の思いで「遊びの会」を開催しています。
一年間で、ぐーんと心も体も大きくなった子どもたちと一緒に、楽しく過ごしていただきました。子どもたちも「お買い物楽しかった~」「写真撮ってもらった~」と楽しい思い出になったようです。
桜ケ丘保育園恒例の「あったか汁」は保護者の方の持ち寄り野菜でできました。大人も子どももみんなで温まり大盛況でした。
さくらぐみさんは、歌と遊びの会の説明を発表しました。
ドキドキ・・・・
小学生もお財布を作りました。さくら銀行でお金を借りて、さぁ!お買い物へ・・・
絵本コーナーも大賑わい!
子どもたちが楽しみにしていた写真館!
手作り館も大盛況!
遊びコーナーで体をうごかして・・・
いっぱい遊んだ「親子遊びの会」楽しかったです。
2018.02.09
第二桜ヶ丘保育園の年長児さんとの剣道交流戦!
一年間、全日本武道具センターの先生方にご指導をしていただいた剣道!
姉妹園の年長児さんとの交流戦に楽しく参加した子どもたちです。
”めーん!”との掛け声!”がんばれ~”の応援の掛け声がホールに響き渡りました。
”楽しかった~!”と子どもたち。
静かな心と礼儀・相手の痛みも感じながら、引き分けに終わりました。
みんなみんな頑張った、剣道交流戦でした。
2018.02.02
2月3日は節分!
保育園では1日早く、豆まきを行いました。
ホールに集まり節分のお話を聞いて、それぞれの鬼のお面を紹介!
その後、ホールでの豆作り・・・・
新聞紙を小さく丸めて、豆作り・・・・
全園児と先生たちで豆作り・・・・
小さく小さく新聞紙を丸める5歳児の子どもたち。
先生たちが作った新聞豆を早速投げて遊ぶ0歳児。と、み~んなで作る間も楽しそうでした。
そして、出来あがった新聞豆を年女の先生鬼たちに投げて、賑やかな豆まきタイム。
ちびっこ鬼は先生鬼をやっつけようと、大賑わいでした。
「紙皿にペタペタして作りました。」
「毛糸を使いました。」
「でも前が見えないよう~!」
さぁ!みんなで豆まきタイム。
「鬼は外!福は内!」
楽しい節分豆まき。みんなニコニコで参加できました。
2018.01.18
桜ヶ丘保育園開園以来、代々引き継いでまいりました「演舞」”田原坂の美少年”を熊本市消防出初式で披露しました。
子どもたちの凛々しい姿!!
白川河川敷の大舞台で堂々と踊る「年長児」の子どもたち。
平和の願いを込め、大勢のお客様にご覧いただきました。
ありがとうございました。
その後は、出初式恒例、たくさんの消防車による「一斉放水!」
迫力ある放水に子どもたちも歓声をあげていました。
寒さに負けず、しっかりと参加でき、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。