2018.01.15
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に、お正月遊びを行いました。
子どもたちは昔ながらの遊びを少しだけ体験し「難しいなぁ~」と言いつつも、とても楽しそうでした。
昔からの伝統遊びと新しい遊びも取り入れながら、楽しく体験が出来ました。
初夢・・・一富士二鷹三茄子~見れたかな?
「干支のお話」 ~ 鼠・牛・寅・兎・・・・猫はなぜいないの?
おばあちゃん・おじいちゃんも一緒に、お話を聞いていただきました。
そして、楽しい遊びのコーナー。たくさんの遊びの体験ができました。
おじいちゃんお行司で尻相撲「のこった!のこった!」
アンパンマンとお福さんの「福笑い」
ちゃんと目を隠してね~ ^0^
おばあちゃんと一緒に「お手玉遊び」
昔ながらの「羽子板」遊び。
手作り駒の「駒回し」
ちょっと難しい「けん玉」遊び。慎重に!慎重に!よいしょっと!
小さい子どもたちはお部屋で「風船羽子板」と「輪投げ」で楽しみました。
一年間、元気に過ごせますように!!
2017.12.27
ちょっぴり遅くなったサンタクロース!
植木図書館より「わかくさ号」のお話会にサンタさんがやってきました。
子どもたちは、サンタさんの歌声に手をたたいたり、体を揺らしたりと楽しむことが出来ました。
もちろん!お話もありました。そして、お気に入りの絵本を借りて・・・
歌もお話も大好きな子どもたちです。
2017.12.27
今年もおばあちゃんや青年団のお兄さんたちのお手伝いを頂き、無事に御餅つきが出来ました。
青年団のお兄さんたちによる杵つき餅!その迫力に子どもたちもパワーを頂き、子ども用の杵で力いっぱい御餅をつきました。
そして、おばあちゃん方に御餅を丸めていただきました。その手際のいい事!!
たくさんの御鏡餅・よもぎ餅・餡子餅・白餅と次々と出来上がり、子どもたちも嬉しそうに頬張り戴くことができました。
来年も元気に過ごせますように!
2017.12.27
桜ヶ丘保育園は日頃より保護者会の廃品回収が行われています。
保育園でも紙ゴミ回収やエコキャップ活動を積極的に勧めています。そして、毎年、九州電力よりエコマザーのお話会や紙芝居を行っていただいています。
今年も、地球にやさしい子どもたち。そして人に優しくできる子どもたちに育って欲しい!との思いで、
九州電力よりエコマザーのお話会を12月14日(木)に開催していただきました。
電気を大切に!たくさんの無駄を考えてみよう!と4歳・5歳児の子どもたちが参加しました。
お家でも「冷蔵庫の開けっ放しや電気のつけっ放しは気をつけます。」とお約束しました。
2017.12.27
12月9日(土)植木文化センターにて感謝の会発表会を行いました。
保育園で一番小さい0歳児の子どもたちも、泣かずに大きなステージに立つ事が出来ましたよ。
他のクラスの子どもたちも年齢に合わせた内容で、みんな笑顔で発表する事ができました。
素敵な2017年に「ありがとう!」と無事に過ごせた事に感謝する会となりました。
お父さん!お母さん!おじいちゃん!おばあちゃん!ありがとう!
大きなステージにちょっと恥ずかしそうな子どもたちも見られましたが、
みんな楽しく参加しました。
そして、先生たちのハンドベル披露も素敵でしたよ。
子どもたちも、お家の皆さんも、先生たちも一つずつ大きくなり(?)心も体も大きくなりました。
来年も良い一年でありますように!