LOADING
入園をご検討の方・就職をご希望の方
tel096-272-0284

お知らせ

今年もおばあちゃんや青年団のお兄さんたちのお手伝いを頂き、無事に御餅つきが出来ました。

青年団のお兄さんたちによる杵つき餅!その迫力に子どもたちもパワーを頂き、子ども用の杵で力いっぱい御餅をつきました。

そして、おばあちゃん方に御餅を丸めていただきました。その手際のいい事!!

たくさんの御鏡餅・よもぎ餅・餡子餅・白餅と次々と出来上がり、子どもたちも嬉しそうに頬張り戴くことができました。

来年も元気に過ごせますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜ヶ丘保育園は日頃より保護者会の廃品回収が行われています。

保育園でも紙ゴミ回収やエコキャップ活動を積極的に勧めています。そして、毎年、九州電力よりエコマザーのお話会や紙芝居を行っていただいています。

今年も、地球にやさしい子どもたち。そして人に優しくできる子どもたちに育って欲しい!との思いで、

九州電力よりエコマザーのお話会を12月14日(木)に開催していただきました。

電気を大切に!たくさんの無駄を考えてみよう!と4歳・5歳児の子どもたちが参加しました。

お家でも「冷蔵庫の開けっ放しや電気のつけっ放しは気をつけます。」とお約束しました。

 

 

 

 

 

 

12月9日(土)植木文化センターにて感謝の会発表会を行いました。

保育園で一番小さい0歳児の子どもたちも、泣かずに大きなステージに立つ事が出来ましたよ。

他のクラスの子どもたちも年齢に合わせた内容で、みんな笑顔で発表する事ができました。

素敵な2017年に「ありがとう!」と無事に過ごせた事に感謝する会となりました。

お父さん!お母さん!おじいちゃん!おばあちゃん!ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

大きなステージにちょっと恥ずかしそうな子どもたちも見られましたが、

みんな楽しく参加しました。

そして、先生たちのハンドベル披露も素敵でしたよ。

 

 

子どもたちも、お家の皆さんも、先生たちも一つずつ大きくなり(?)心も体も大きくなりました。

来年も良い一年でありますように!

 

 

 

 

 

 

桜ヶ丘保育園の近くのファミリーマート滴水店さん・入船屋さん・滴水のJAさん・九州オオクラさんへそれぞれのクラスが担当し、手作りのカレンダーをプレゼントしました。近隣の皆様、行かれた時は子どもたちの力作をご覧くださいね。

4歳児ふじぐみさんは、園医の師井医院へ歩いて行きました。ちょっぴり遠い距離でしたが、元気に参加することができました。

 

 

 

 

 

路線バスで交通機動隊へ行きました。初めて路線バスにワクワクドキドキの子どもたち。「保育園バスじゃないの?」ととっても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

「お仕事ご苦労様です。」感謝の気持ちを込めて、手作りのカレンダーをプレゼントしました。「小学校へ行っても、交通ルールを守ります。」とお約束しました。

 

 

 

かっこいい白バイのお姉さんの姿に「大きくなったらおまわりさんになる!」と意欲満々の子どもたちでした。

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ